TAKENAGAI.COM

日本のモノづくりの現場に、さらなるFUNとFANを!長井剛敏 TAKE NAGAI 活動家・会社経営者日本のモノづくりの現場に、さらなるFUNとFANを!長井剛敏 TAKE NAGAI 活動家・会社経営者

日本のモノづくりの現場が、
次世代にとって魅力的に
見えますように。

日本のモノづくりの現場の魅力が落ちてきている気がします。

実際どこの製造業も人材の獲得に、ひと苦労。
採用の世界では「ひとり負け」なんていわれる始末です。

そんな状況に黙っていられず、モノづくり会社の経営者の枠を超えて、
私は具体的な活動を始めました。
自社のブランディングを、成功と呼べるところまで行い、
今その経験を全国のモノづくりの現場へ包み隠さず広げている最中です。

これは、そんな私の個人プロジェクトのHP。

共感いただけた皆さまと共に、
現場のアップデートに挑めたら嬉しいです。

長井剛敏 TAKE NAGAI / MONOZUKURI ACTIVIST

PROFILE

プロフィール

長井剛敏 TAKE NAGAI

(活動家/会社経営者)

「日本のモノづくりにFUNとFANを」が口ぐせの活動家&経営者。
優れた全国の他社工場や横浜にある自社の見学ツアーの主宰、かっこいい作業着や職場づくりに関する講演・セミナーを通じ、モノづくりの現場のアップデートに情熱を注ぐ。採用・定着・活躍で高評価のBtoB製造業ナミックスの2代目社長。椎茸が大の苦手。

TAKENAGAI.COM

SEMINARS

講演&セミナー

地味なBtoBのモノづくり
企業を、見学者が絶えない
場所に変えた話。

講演・セミナーを聞いてみたい

長井剛敏の会社〈ナミックス〉の成功事例を軸に、モノづくりの現場が明日からできるブランディング(会社の魅力化)の話を、ぜひ一度。直近のスケジュールやお申し込みに関しては下記のSNS等でご確認ください。

長井剛敏の直近の講演・セミナーの予定を確認

NEED A SPEAKER?

講演・セミナーを開催したい

モノづくり企業の魅力化や、企業経営者自身のブランディングの話などを聞くために、規模や機会に関わらず「長井剛敏を呼びたい!」という方は、ぜひとも下記のPDFファイルでご検討を。お気軽にお問合せください。

講演・セミナーを主催する際の料金や条件等は、このPDFで!講演・セミナーを主催する際の料金や条件等は、このPDFで!
長井剛敏を講演・セミナーに呼んでください

長井剛敏の講演・セミナー参加者の声

  • モノづくり企業の経営者で、
    こんな喋れる人っていないのでは!?

    T.K.さま/東京

  • パワポの資料や写真が美しくプレゼンの勉強になる。
    最強のタイパ

    K.S.さま/東京

  • 学びや研修と思わない方がいい。
    これはこれでひとつのエンタメ!

    T.S.さま/福岡

"MY" COMPANY TOUR

自社見学ツアー

”会社見学ができる会社にする”。
それが会社の魅力化のゴールです。

長井剛敏の会社の見学会

長井剛敏の会社はBtoBの小さな製造業。その横浜(の外れ)にある本社には全国から見学者が絶えません。昭和な建物をアイデアだけで新卒が集まる魅力的な場所に変えた軌跡は、その場に行ってみるのが一番です。

大まかな見学の流れ

14:00
神奈川県横浜市(最寄駅=田園都市線・長津田駅、徒歩20分)にあるナミックス本社&ショールームに集合
14:10
本社1階にて駐車場やエントランスの仕掛けを見学。自社製品の説明やデモなどをショールームで受けます
15:00
1階~3階まで、お手洗いから階段・壁・会議室まで、職場を楽しくするアイデアを一緒に見てまわります
16:00
社員研修である〈ナミジャナイカレッジ〉のゲスト向け版を一緒に受けていただき、見学会のまとめも行います
17:00
最寄りの繁華街・青葉駅近くに場所を移して、会食・懇親・ディスカッションを参加者みんなで楽しく行います

次回の見学会の予定などについては、下記のSNS等やナミックス社のウェブサイトまで。
また「開催してほしい!」のリクエストも随時受付中です。下記から直接メールをいただければ幸いです。

自社見学のお問い合わせはこちら

MAGAZINE

雑誌の定期発行

モノづくりの現場の魅力を磨く、
そんな雑誌を
年2回発行しています

雑誌『ナミクル』はナミックス社発行だから7月3日と、その半年後の1月3日に繰り返しリリース。毎号特集テーマに沿って、国内外の好事例企業を取材したり、ナミックスのブランディングを誌面でシェアしています。

ISSUE #01
西田製作所・ベアレン醸造所
ISSUE #02
田中紙業・アサヒマーケティング
ISSUE #03
玉川堂・諏訪田製作所・ 及源鋳造
ISSUE #04
TOKYO SPRING INDUSTRY・ナミクル調査を大公開

BACK ISSUES

会社・施設にバックナンバーを!

会社や施設に専用のラックを置いてくださったら嬉しいです。そこには常に雑誌『ナミクル』のバックナンバーが揃うように仕組みをつくります。費用はもちろんかかりません。一緒に『ナミクル』を広げてくださることが嬉しいです。

定期購読無料!

下記の申込フォームより、
郵送先をお知らせください。

STUDY TOUR

社会科見学ツアー

長井剛敏と行く大人の社会科見学。
モノづくりの
好事例を追い求め全国へ。

長井剛敏がご案内するカタチ or 一緒に“はじめて”を体験しにいく格好で、定期的に大人の社会科見学ツアーが全国各地で。モノづくりの現場を軸に、その地域ならではのコトや美味しいものを盛り込んだプログラムです。

岩手~仙台ツアーの様子(24年12月)

10:15
岩手県の新幹線駅・一ノ関駅に集合。大分県からの参加者も!
10:20
駅近くの素敵なイベントスペースで、概要説明やアイスブレイク
11:00
岩手県・一関市エリアの名物“ひと口餅”をランチとして一緒に体験
12:00
この日の参加者のために用意されたIDカードで、みんな仲よし!
13:00
南部鉄器の及源さんで鋳物の工場見学を。社長さん自らがご案内
13:30
及源社長によるレクチャーとディスカッション。盛りあがりました!
14:30
及源さんはBtoBでも工場のショップに注力。お土産タイムもここで
16:00
岩手県・平泉に移動し、世界遺産の毛越寺へ。住職・南洞さんと交流
16:30
マインドフルネスも大事! 世界遺産の凛とした境内でスペシャル座禅
19:00
仙台にバス移動。この時期の仙台の新名物・せり鍋を囲んでワイワイ
21:00
新幹線で仙台から帰路へ。「毎回参加したい」との声が、ありがたい!

次回の大人の社会科見学の予定などについては、下記のSNS等やナミックス社のウェブサイトまで。
また「開催してほしい!」のリクエストも随時受付中です。下記から直接メールをいただければ幸いです。

社会科見学のお問い合わせはこちら

UNIFORM DESIGN

制服のデザイン

モノづくりの現場に「もっとFUN」
「もっとFAN」の具体案!

NAMICLE WORKWEAR

長井剛敏がつくる作業着は、採用戦略として取り入れる企業が全国で増加中! 〈ナミクル・ワークウェア〉のブランド名で随時セミカスタムにて受注中

ワークジャケットなら1枚につき4,000円程度
(+制服実費)

セミカスタム料金表

  • 左胸

  • 背中

  • ヘルメット

  • 帽子

  • ズボン

  • ベルト

  • インナー

ユニフォーム改革は、費用対効果の高い
ブランディング!
ぜひ、ご相談ください!

AWARD

勝手アワード

ユニークなモノづくり企業を、
もっともっと世に広めたいから。

優れたモノづくり関連会社や、楽しいことをやられている製造企業を、まことに勝手ながら長井から表彰させていただくというアクション。年に1回発表し、オリジナルのトロフィをお贈りしています(え? 要らない?)。
トロフィに採用しているのは〈トロフィのAGAIN〉というブランド。

プラスチック製品であるトロフィや優勝カップをつくらずに、不要なものを回収してペイント&再利用する、サステイナブルな仕組みでやっています。

長井剛敏が贈るのは、もちろん基調色のもの!

GARA PARTY

ガラパーティ

モノづくり関連のパネルディス
カッション&パーティ

モノづくり関連のパネルディスカッション&パーティを開催しています。その名は〈ナミクルNIGHT〉。前出の雑誌『ナミクル』の夏号の発行日(毎年7月3日)前後に開催し、モノづくりの楽しさを、みんなで再認識!

PERSONAL BRANDING

個人ブランド戦略

社会で働く人たちに、何かと
あった方がいいのはプレゼン力。

プレゼンにも定評いただく長井剛敏は、そのノウハウを会員制の会でシェアしています。いいモノつくったら、次はそのモノを世界に広げるためのプレゼン力です!

長井剛敏の個人ブランド力とプレゼン力向上の会

GOODS

長井剛敏のオリジナルグッズ販売

  • ナミックスのナッツミックス

    長井剛敏が率いる〈ナミックス社〉。名前を覚えてもらうために、お中元で贈るのは「ナッツミックス」。会社の基調色のドライフルーツ入り。お中元のかわりとしても、試してみたいという方も、誰でも購入可。

    6,000(税・送料込み)

  • ナミックスの液体充填機

    長井剛敏の〈ナミックス社〉の主力商品といえば、液体をボトルに充填する機械の製造。極めてBtoBの商材ですが、このサイトでも特別に販売!?送料込みですが、離島や海外発送は、またご相談ください。

    2,500万円~(税・送料込み)

  • ナミックスのオリジナルTシャツ

    「73」にこだわる、ナミックス。フロッキープリントで施された数字の下には、英文でナミックス社の住所が書かれています。桃の肌のようなフロッキープリントは、思わず自分でも何度でも触れたくなります。サイズ=ユニセックスS~XXL

    7,730(税・送料込み)

  • ナミックスの並じゃないトイレットペーパー

    …というのは商品名であって、中身はいたって普通のトイレットペーパー(しかもシングル!)。
    でも、その外装から、あなたもきっと取っておきたくなるはずです、笑。ギフトや景品、ノベルティにグッド!

    1,800(6個セット/税・送料込み)

モノづくり界隈に、長井剛敏があと100名いたら、日本の未来はかなり楽しい

社会貢献も大事だけれど、働き盛りの世代なら、「業界貢献」もすごく大事。誰に頼まれたわけじゃないのに、本業のかたわら、それをフルスロットルでやっているのが長井剛敏という男です。

自らが楽しんで事業も、この“モノづくり界隈を楽しくしようプロジェクト”もやっているから、彼のまわりには人が集まります。集まった人はファンになります。彼を見た若い世代は「おとなのくせに楽しそうだな」と、自分の将来を明るく照らし合わせて、ニヤリと笑います。

そう、あと100名長井剛敏がいたら、加速度的に日本の輝度は高まります。

モノづくりの復権のために、増えろ長井剛敏!

ビジネス書のベストセラー作家
受賞作『安売りしない会社はどこで努力しているか(大和書房)』の著者
村尾隆介(Ryusuke Murao)